夏祭り
プラスチックの大型プールにブルーシートを敷いて、大量の水をたっぷり入れたら、山女魚(ヤマメ)を放流?しました。とても、涼し気な画像でしょう?実は、この大量の山女魚(ヤマメ)と鮎(画像には写っていませんが・・・)は、夏祭りのバザーで塩焼きにされる運命だったのです。炭火でじっくり焼き上げたヤマメやアユは最高に美味でした!「魚の食べ方が下手!」といつも夫から叱られるゆめこは、身だけを美味しくいただいて満足しますが、夫が食べた分は背骨と竹串しか残っていません!やっぱり、野生児ですね(*゚▽゚)ノ
このピンク色の可愛らしいミニカーネーションを見ていたら、何となく、「流れるように生けてみたいな」と思いましたので、この銀色のさざ波のような花器に生けることにしました。それで、給水スポンジを詰めて、ミニカーネーションをイメージ通りに挿していきました。この緑色の植物は、カヤツリグサです。これもセイバンモロコシと同じ川原で採集しました。細い茎に似合わず、実が大きくて不安ですが、その動きが面白くて3本は塊りにして、1本はむこう向きに遊ばせました。なんと、カヤツリグサは8月30日の誕生花で、花言葉は‟伝統・歴史”だそうです(・_・)エッ....?
« アップルミント | トップページ | サオトメカズラ »
コメント