群生
真っ赤な彼岸花が、稲を刈り取った後のあぜ道や、河川敷に続く土手に群生している風景は、あまり珍しくありませんが、白い彼岸花だけが、こんな風に咲いているのを見たことはありませんでした。この日は三連休の最後の日、とても天気が良かったので、夫の気まぐれに乗って、大きな池に来た帰り道でした。お気に入りの道の駅‟メタセの杜”で買い物をして、いつもの道を帰っている
時に発見した風景です(o^-^o)
大きな池は、四季折々に珍しいものを発見できる貴重な場所です。
この日も、不思議なものを見つけました。草の上に、赤サンゴのようなものが落ちています。よく見ると、小さな黒い粒がついていて、ますます、赤サンゴに見えます。時折、緑がかった白サンゴ?もあるので、拾って帰りました。勝手に‟大きな池のサンゴ”と命名しました。それらと、ヒスイのようにキラキラ光る緑色の粒はあのヘクソカズラの実です。黄色の自由花用の花器と組み合わせてみました(*゚▽゚)ノ
コメント