梅干し作り
夫の実家の庭にある梅の木を剪定する前に、ほんの少し実っていた梅の実を収穫しました。もちろん、ゆめこ専用花畑の後ろにある2本の梅の木も枝が伸び放題になっているので、剪定する前に、この梅の実も全部収穫しました。まだ、青くて固い実が多かったので、梅干し用の大きなザルにいれて、風通しの良い我が家の駐車場に干しています。あと、2~3日したら、塩漬けにできそうです。本当に久しぶりに漬けるので、どうなるのかちょっと心配ですが、インターネットで情報収集しながら挑戦しようと思います(^-^;
夫の実家の庭にある梅の古木の下には、ナルコユリが植えられています。花が終わってもみずみずしい緑色の葉は、生け花やフラワーアレンジメントによく使います。結構、長い期間色が変わらないのが魅力ですが、こんな風にちょっと変色し始めたものも味があるので、今回はこのナルコユリとゆめこ専用花畑から採って来ながら、出番が無くて変色しかけている菖蒲の葉に、元気のよい新鮮なリアトリスを組み合わせて盛花にしてみました。鮮やかさはありませんが、時間を重ねたシックな雰囲気が漂っていて好きな作品です(*^-^)
コメント