この~木なんの木♪
通信制高校の農業実習で栽培していた、キュウリ、ナス、カボチャ、唐辛子などが気になったので久しぶりに校内農園に行ってみました。あれほど毎日、5~6本収穫できていたキュウリは、「役目は終わりました!」といった状態で、ナスビも枯れかかっていましたが、唐辛子はしっかりと真っ赤な実をつけていました。そして、一度は鹿に茎を食べられて瀕死の状態だったカボチャが3つも花を咲かせていました!11月になって急激に気温が下がったので、実がつくか心配です。そして、ふと、フェンスの上を見上げたら、確か桜の木だと思うのですが、枝にビッシリとカラスウリがぶら下がって、まるでこの木の実が生っているような感じでした。思わず♫この~木 なんの木 気になる木~♪と歌っていました(#^.^#)
カラスウリの木?の話題なので、今日もカラスウリの作品をアップします。この濃いきれいなオレンジ色のカラスウリはニワトリの卵くらいの大きさがあります。夫の実家の隣のおばちゃんの家の塀にぶら下がっていたので頂きました。今回は、取っ手付きの背の高い陶器の花器に生けました。今回は、茎を取っ手に絡ませて、白い小菊を中心にのぞかせることで、小さな子供がかくれんぼをしているような可愛らしい雰囲気に仕上がったと思いますがいかがでしょうか?(*^-^*)
« 準備中 | トップページ | カーネーション・プードル🐩 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- マンデー・マーケット(2021.01.25)
- 高島屋(2021.01.22)
- 庭の花(2021.01.21)
- ノスタルジー(2021.01.16)
- トゥさん(2021.01.14)
コメント