菜の花
今日の夕食の副菜は菜の花の酢の物です。夫の実家の勝手口側にある小さなスペースでもチンゲン菜やあしながブロッコリー、芽キャベツなどを植えていますが、チンゲン菜の花が咲き始めました。それで、「花を観賞するのもよいけど、やっぱり、食べましょう!」ということで、まだつぼみの部分を切り取って帰りました。お浸しにしようかと思ったのですが、大量に収穫した白菜を油揚げと一緒に醤油だしでお煮つけにする予定だったので、バッティングしないように甘酢と我が家の柚子を絞って作った“ゆめこ特製ポン酢”を半分ずつかけた酢の物にしました。メインデ
ィッシュは鯵の煮つけです。こんな風に、我が家で収穫したものを食卓に乗せることができるのはとても幸せなことだと思います(*^-^*)
ちなみに右の画像は、あしながブロッコリーとチンゲン菜の菜の花を収穫した時の写真です('◇')ゞ
今日の花は、ラナンキュラスと丸葉ユーカリの組み合わせです。このラナンキュラスはほかの作品に使ったものです。その時は小さくて固いつぼみつぼみだったので、メインだった花が終わった時に一緒に捨ててしまおうかと思ったので すが、思いがけず少しずつ、つぼみがほころんできたので、作品にしたところ、こんなに生き生きと咲きました!丸葉ユーカリもほかの作品の残り物ですが、昭和時代の遺物のようなティーポットに生けるとよみがえったようになりました。どんな植物も、最後まで役に立ってくれることを学んだような気がします(*^^)v
「文化・芸術」カテゴリの記事
- マンデー・マーケット(2021.01.25)
- 高島屋(2021.01.22)
- 庭の花(2021.01.21)
- ノスタルジー(2021.01.16)
- トゥさん(2021.01.14)
コメント