おひなさま
先週だったでしょうか、桃の花の生花の画像をアップした時に、『我が家のおひなさまは、夫の実家に一足先に引っ越しています。』といった内容の記事をアップしたと思います。そこで、3月になった今日は夫の実家の玄関にご鎮座まします、我が家のおひなさまの画像をアップしました。もちろん、おひなさまの隣には桃の花を活けていますよ。このおひなさまは、数年前に夫が大分県日田市の有名な豆田町という江戸時代の雰囲気が漂うレトロな街並みのお店で見つけて買ってきてくれたものです。その数日前に、「我が家は男の子ばかりだから、おひなさまを買えなかった」とゆめこがつぶやいていたのを覚えていたらしく、壮年会の旅行の帰りにお土産として買ってきてくれました(*^-^*)
今日の画像は、真っ赤な緋毛氈(ひもうせん)の上のお内裏様とお雛様、それに白酒の容器のような花器に生けられた桃の花。といった、とても華やかな画像なので、今日の花は、緑色のドラセナの新芽と茶色のウンリュウヤナギの組み合わせを選びました。緑色と茶色のシンプルな組み合わせなので、真っ白で円形のシンプルな花器を選びました。敷物も緑色の竹の柄をチョイスし、全体的に落ち着いた雰囲気の作品に仕上がりました(*^^*)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- マンデー・マーケット(2021.01.25)
- 高島屋(2021.01.22)
- 庭の花(2021.01.21)
- ノスタルジー(2021.01.16)
- トゥさん(2021.01.14)
コメント