できました!
ゆめこ先生が勤務する通信制高校は6月から通常通りの学校生活が始まりました。そして同時に、スクール生(平日10時~15時に登校する生徒)とバレエ生(詳しくは後日説明いたします)を対象に”手縫いマスク作り”を始めました。最終的な締め切りはまだ先ですが、前期の授業が今日までだったので、完成した生徒たちは手作りマスクを着用して、製作途中の生徒は自前のマスクを着用して記念写真を撮りました❕みんなと
ても良い笑顔ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
昨夜、ブログを読んだ夫から「いい笑顔だろうけど、これだけマスクとハートで隠れていたら全然わからないね」とつっこまれてしまいました。なるほど、そうですね(笑)ちなみに右側がゆめこ先生が製作したサンプルです!
今日の画像は生徒たちの集合写真なので、今日も花たちの集合写真の画像をアップすることにします。梅雨に入り、毎日が土砂降りで気温は高く湿度も高いので切り花はすぐにダメになってしまいます。由あんどガーデンの花ばかりでは、パターン化してしまうというより、どう変化を持たせるかが課題になってきていたのですが・・・。昨日、近所のスーパーに行ったら面白い花材が手に入ったので、色々な作品を生けました。その時に出てしまった短くカットした花材を黒いガラス器に挿し、ちょっと大人っぽいフラワーアレンジメントを作ってみました。花材は白とピンク色のトルコキキョウ、赤とピンク色のミニバラ、ルリタマアザミ、エリンジウムです(*^▽^*)
« ソーシャルディスタンス | トップページ | ポーズをとって♡ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- マンデー・マーケット(2021.01.25)
- 高島屋(2021.01.22)
- 庭の花(2021.01.21)
- ノスタルジー(2021.01.16)
- トゥさん(2021.01.14)
コメント