稲刈り
5月24日に『5年ぶりに』という記事でご報告した我が家の田んぼの稲が実って、本日、めでたく稲刈りが行われました!パチパチ。夫が小さかったころは、近所の人たちも手伝って一株ずつ鎌で刈り取っていたそうですが、令和の今では、画像のような稲刈り機で1時間くらいで終わってしまいました。というのも、今ではこの地域の農家の人たちは、自分の田んぼをすべて《営農組合》という会社に任せて米作りをしてもらっているからです。でも、ゆめこにとっては、初めての我が家の田んぼの稲刈りだったのでとても感動しました。もうすぐ我が家にも、”今年の美味しい新米”が届きますので、その時もご報告させていただきます!ところで、何枚も写真を写しましたが、この1枚だけに稲刈りの風景をさらに引き立ててくれる赤とんぼが映ってい
ますのでこの画像をアップすることにしました。さて、2匹の赤とんぼがどこにいるかわかりますか(^O^)/
今日は日本の秋の風物詩である「稲刈り」の話題だったので、秋の花を使った作品をアップすることにしました。実は、この作品は7月に生けたものですが、1か月以上たって、やっと出番が来ました。花器も渋い緑色の縁どりなので、秋の雰囲気満載ですね。花材はリンドウと白いバラの花です(*^-^*)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- マンデー・マーケット(2021.01.25)
- 高島屋(2021.01.22)
- 庭の花(2021.01.21)
- ノスタルジー(2021.01.16)
- トゥさん(2021.01.14)
コメント