開封しました。
ホーチミンに到着して、約3ヶ月が経とうとしています。今回はコロナの影響で、色々なことが制約されていたので、ちょっと我慢することも覚えました(笑)と、いうのもゆめこは緑茶が大好きで、一日に10回くらいは緑茶をお気に入りの湯飲みにたっぷり入れて飲んでいました。そして「ちょっと贅沢な時間」と一人で楽しんでいました!ところが、今回は荷物も制限がありますし、今の状況ではいつ帰国できるのかもわからないので、こちらから持って行っていた粉末の緑茶や紅茶(アールグレイ)でしのいでいましたが、昨日、初めて、持ってきて冷蔵庫に大切に保管していた西村園の玉露白折を開封したのです!数か月ぶりに味わう、お気に入りの緑茶の色合い、香り、味わいに大満足いたしました(*^-^*)
ということで、今日は西村園の玉露白折の話題でしたので、和風の生花の画像をアップすることにしました。お正月(テト)のウエルカムフラワーの花材として桜を買い、あまりの高値にびっくりした話は以前お伝えしましたが、その桜から新芽が出てきて、青々とした香りのよい葉が大きくなったので、トルコキキョウと組み合わせてみました。これは、今月初めの作品だったと思います。そして葉が落ちた枝は乾燥させて、今は花留めとして使っています。しっかり元は取ってる倹約化のゆめこでした(≧▽≦)
コメント