なんか変
大学の授業が本格的に始まったので、いよいよ差し迫って必要なものが出てきました。それは姿見です!洋服などは上半身が映ればなんとかなりますが、和服だけはまだまだ着付け修行中のゆめこといたしましては、姿見が無いと困るのです。そこで、ある日、夫がファクトリーからの帰宅途中で見つけたらしい、鏡屋さんストリートにグラブで行きました。「とにかく100メートルくらいの範囲でずらーッと鏡屋さんがあるから、気に入るのを選んだらいいよ」とのことだったので、日焼け防止の長袖長ズボンに帽子をかぶった完全装備で出かけました。グラブを降りてすぐの店で、この姿見を発見。1700円くらいでとてもシンプルなので気に入りました。「これでいいよ」といったのですが、夫は「いや、まだ、たくさんお店があるから色々見た方が良いよ!」と自信をもって言いました。ところがです!洗面台とか家具屋さんばかりで、ほとんど鏡はありません。ということで、結局、一番初めの店で、画像の姿見を買いました。鏡屋さんストリートの話も、この画像もなんかちょっと変ですね(≧▽≦)
「これは何だろう?」と思って買った花ですが、とても長持ちしていてありがたいです。色々調べた結果、ゆめこの結論としましては「カランコエ」の一種ではなかろうかと思います。カランコエは日本では鉢植えでよく使いますが、これは、茎の根元が太くて、そこから枝分かれしているのですが、40㎝くらいの長さの茎です。こんな風に切り花用に栽培しているのでしょうね。それにしても、弱そうに見えましたが…(笑)
同時に買った花たちは終末期を迎えていますがこれだけはまだ元気いっぱいです(*^^*)
コメント