蛸(たこ)
たこ焼きに使うタコといえば、日本人の感覚としましては、スーパーなどで茹でられて赤くなった水盤付きの2~3本の足を思い浮かべると思います。スライスすればそのまま、刺身としても食べられるような・・・!
今回、たこ焼き用のタコを求めていつも行くスーパーの鮮魚コーナーにはタコのような水盤のあるイカのパック詰めしかありませんでした。それで、夫は「タオディエン市場に行ってくるから、ここで待ってて」と、先週から腰痛がひどく、やっとリハビリを兼ねてスーパーまで徒歩でついてきたゆめこを残して行ってしましました!仕方がないので、大型カートに持たれ掛かりながら待っていると、なんと!夫は手ぶらで帰ってきました。「こうなったらメガマーケットに行こう!」とさらに大型のマーケットに行くことにしました。せっかくカートに入れた品ものを全部元の位置に返却するのも一苦労でした😥
ところが、メガマーケットでも、同じような巨大なイカはありますが、タコがありません😨😨店の人に聞いてやっと見つけたタコが左の画像です!もちろん生のままだったので、画像のように茹でてから使いました!でも、たこ焼きはとても大好評だったので、努力の甲斐がありました(*^▽^*)の
「ベトナムのあれこれ」カテゴリの記事
- ココナッツ(2022.07.06)
- アレッ(。´・ω・)?(2022.06.20)
- 菊と蓮のお茶(2022.06.19)
- 防災訓練(2022.06.17)
- ベトナムありあり?(2022.06.14)
コメント