フォト
無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月に作成された投稿

2022年7月31日 (日)

両手に(*´艸`*)

 Img_0928 ゆめこたちが住んでいるエリアのセキュリティスタッフはみんなとても親切で、いつも笑顔で接してくれます。中でも、この二人のスタッフとは特によく話をします。左の彼は、以前もブログにアップしましたが、夫とゆめこは”イケメン君”と呼んでいます。そして、右側のもう一人のイケメンは、毎朝、「こんにちわ。良い一日を!」とニッコリ笑顔で声を掛けてくれます。もちろんゆめこたちも「こんにちは。良い一日を」と答えます。そして、帰宅して「ただいま!」とゆめこが言うと「お帰り!」と言ってくれるようになりました。それで、次は「行ってきます」というと「行ってらっしゃい」と言ってもらえるように練習中?です。ゆめこが和服で外出する時は必ず「キモノ、ビューティフル♡」と言ってくれるので、とても嬉しいです♡

この日、彼のリクエストで、一緒に写真を写していたらイケメン君が奥から飛び出してきてくれたので、両手にイケメンの超ハッピーな一日になりました(*´艸`*)

 

2022年7月30日 (土)

ご満悦

 Img_1121 Img_1127 今日はAPC(アメリカン・ポリテクニック・カレッジ)=ベト・ミー短大外国語学部の文化祭でした。午前中は日本の遊びや浴衣着付け体験、韓国の官服の試着やコスプレなどで大いに盛り上がりました。

昼食にはゆめこがリクエストしていた韓国の海苔巻き”キンパ”も初めて試食することが出来ました。ベトナムでは、チリソースとマヨネーズを混ぜたソースをつけて食べまImg_1120 す。あっさりしていてとてもおいしかったです

そして夫は、最後に浴衣姿の女子学生に囲まれて大変ご満悦の表情です(*^▽^*)

 

2022年7月29日 (金)

新メンバー

 Img_1101 次男がまたまた、子猫を保護しました。仕事帰りに道路の真ん中で、ぐったりしている子猫を保護したそうです。現在も2014年に雨に濡れて死にかけていたので保護した女の子のパルパル8歳と2018年6月に会社の裏庭で仮死状態だった男の子のナガト、そして先月保護したのが桜花(おうか)ちゃんです。あした、APC(アメリカン・ポリテクニック・カレッジ)で浴衣着付け体験イベントがあり、簡単な自己紹介をするのですが、せっかく、新メンバーが加わったのでこの子の写真も追加することにしたのです。それで、次男に頼んで、この子だけの画像を送ってもらいました。それが左の画像です。かなり美人ですね(*´艸`*)

「なんていう名前がいいと思う?」と次男が聞くので「ベトナムでは桜の花が人気だからサクラちゃんにしたら?」といったところ「桜の花と書いてオウカにした」とのことでした。時々、画像や動画を送ってくれますが、なんと、ナガトがしっかりイクメンになっていて、桜花ちゃんの体をなめてキレイにしたり。遊んだりしていました。「猫の家族はこれ以上増やさないでね!」と伝えています。でも、桜花ちゃんが小さくてかわいいうちに帰国しようかと思っています(*^▽^*)

2022年7月28日 (木)

卒業クマさん

 Img_1010 6月、7月は卒業式シーズンです。去年は、ホーチミン市全体がロックダウン状態だったし、ゆめこたちも日本に一時帰国していたので、ベトナムの卒業式風景を見たことがありませんでした。でも、今年は6月からたくさんの学校の卒業式を見ることが出来ました。

そして、卒業式をしている学校の周辺には必ず花束を売っています。その中で、画像のようなアカデミックドレスを着て卒業証書と証明書を持っているクマさんが目についていました。それで、タン先生の卒業式の時も、”卒業クマさん”付きの花束をプレゼントしました ところが、先日、チョロン地区のキム・ビエン市場にベルトを買いに行った時に、この”卒業クマさん”を発見したのです!嬉しくてすぐに買いました。お値段は14万ドン(約700円)でした。

部屋に飾って、毎日声を掛けています(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

2022年7月27日 (水)

アオザイ

Img_1079この前の日曜日に採寸してもらったアオザイを受け取りに行きました。思っていた以上に素敵に完成していたのでゆめこは上機嫌です!仕立ても丁寧で、スッキリとした仕上がりです。ダイエット成功中の体形で、採寸、仕立てをしてもらったので、絶対にこれ以上の体重増加は認められません!!としっかり自分に言い聞かせております!!画像はアオザイ専門店の採寸をしてくれたおばさんと完成したアオザイを試着して上機嫌のゆめこです(*^▽^*)Img_1079 Img_1080 

2022年7月26日 (火)

子犬

 Img_0971 Img_0974 Img_0970_20220726210701 毎日、早めの昼食を食べて部屋に上がろうとすると、必ず子犬のビデン(バイデン)がついてきます。部屋に入りベッドに乗せるとすぐに掛け布団をたたんでいる一番フワフワのところで横になります。時々、目を開けて場所を移動しながらも夕方5時近くまでお昼寝をしています。日本に居る頃から「もし、2人で旅行に行かなくなって『犬でも飼おうか』と思っても、年齢を考えたら子犬は無理よね」と言っていましたが、ここで、子犬の可愛らしさを堪能させてもらっています(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2022年7月25日 (月)

ギリギリセーフ!

 Img_1077 以前も書いたと思いますが、とにかく、グラブ(タクシーのような交通手段)がつかまらないのです😨そして、今日は”つかまらない最高記録時間”を更新しました😨😨これまでは、40分間でしたが、今日は何と90分間もグラブがつかまらなかったのです!しかも、着物姿で、20分かけてタオディエン市場まで歩いて!です!

これまでも2回、タオディエン市場まで着物で歩きましたが、今日は、APC(アメリカン・ポリテクニック・カレッジ)の授業時間に間に合うかどうかハラハラ、イライラの時間でした。何とか授業開始2分前に到着できてほっとしました。

画像は、夫と正しい発音で模範的なww日本語会話をしているところです(*^▽^*)

2022年7月24日 (日)

採寸

 Img_1070 1年半ぶりに採寸に行きました。というのも、ゆめこは既製服のアオザイ2着とオーダーのアオザイを1着持っていますが、帰国後に、着る機会があるかもしれないので「もう一着欲しいなぁ」とずっと思っていました。

 今日は天気も良く、明日の授業の教案も完成して気分が良かったので、市バスに乗ってチョロンまでベルトを買いに行きました。とても安価でおしゃれなベルトが300円くらいで買えるのですよ!前回は茶系の細いベルトを1本買って気に入ったので、また買いに行きました。今度は黒っぽいベルトが100円で買えました!時間もあったし、気分も良かったので、そのまま、タンディン市場(布地を中心に売っている市場です)にバスで移動して、何軒か店をのぞいていたら白地にパステルカラーの蓮がちりばめられたプリント地があったので、それで作ってもらうことにしました。画像は採寸中のゆめこです。ハイネックに長袖、ロング丈の一番オーソドックスなデザインにしました。水曜日には受け取れるそうなのでとても楽しみです(*´艸`*)

2022年7月23日 (土)

観光客が?

 Img_0985 今日は、朝から部屋にこもって月曜日の授業用教案作成に取り組んでおりました。なぜか、というよりも当たり前なのでしょうが、脳みそが老化現象を起こしているらしく、どんどん、集中力が持続しなくなってきていて、1コマ分(120分)の教案づくりに何日もかかるのです。それで、気分転換に窓の外を眺めていたら、大型観光バスが2台ゲートの前に停まり、中からゾロゾロ観光客らしき人たちが降りているのです。「彼らはどこに行くの?」と思ってみていたら、Uターンしてバスに乗り込みました。すると、なんとその2台の大型バスがゲートをくぐってこのエリア内に入ってくるではありませんか!そして、しばらくすると観光客らしき人たちが2台のバスから降りてきて、案内役らしき人の後をついて行くのです😲

 以前、「タオディエン地区は高級住宅街なので、豪邸見学が観光コースになっています」とガイドブックに書かれていたのを思い出しましたが、まさか、このエリアに大型バスで観光客がやってくるとは思いませんでした!画像はこの家のプールのフェンス越しにソーッと撮影したものです(*^▽^*)

2022年7月22日 (金)

全体練習

Img_0976_20220722200701 Img_0977 Img_0969 Img_0967 Img_0965 Img_0964 今日はホーチミン師範大学日本語学部の学生たちが開催する【日本の伝統文化の集い】のトレーニングを講堂でしました。トレーニングというのは全体練習のことです。

抹茶グループ・お餅グループ・浴衣着付けグループ・盆踊りのグループとそれぞれの教室に飾る生け花の練習。また、内容をベトナム語で説明するグループや片づけ担当グループ、広報グループが集まって、それぞれの計画に沿ってトレーニングをしました。とても和気あいあいとした楽しい笑顔の絶えない時間でしたので、やや、お疲れ気味だったゆめこ先生もパワー全開で頑張れました。夫も、もちろん、男性用の浴衣着付け練習と、お餅グループのたすき掛けの練習。それに今日の記録用撮影と張り切っていました。きっと、可愛い女子学生たちに囲まれて楽しい時間を過ごせたと思います(*´艸`*)それで、今日は、画像をたくさんアップします!

2022年7月21日 (木)

竹製の花器

 Img_0931_20220721201401 8月3日にホーチミン師範大学で開催される【日本伝統文化の集い】の各会場を飾る生け花用の竹製の花器を夫が作ってくれました。材料はシーガルモデルファクトリーに生えている頑丈な竹です。毎年、テトの時に門松用に1本もらっていましたが、今回は花器になりました。というのも、イベントの片づけの負担を軽くしたかったので、今回のイベント終了後に廃棄できるものを使うようにしたのです!

ところが、出来上がってみると、とても素敵なものが4個もできたので、全部、日本に持って帰りたくなりました!

でも、重いので泣く泣く諦めます(´;ω;`)ウッ…その代わり、この竹製の花器を使って学生たちに生け花の体験をしてもらう予定です。きっと、素敵な作品に仕上がると思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2022年7月20日 (水)

ハート♡

Img_0890_20220720200001 ここ1年半の間にこのエリアの野良猫がとても増えました。よその家の庭やゴミ箱の中から突然飛び出してきてびっくりすることもたびたびあります。

ホーチミンは、ご存じの通り一年中夏なので、ホーチミン在住の野良猫たちの繁殖期はいつなのでしょうか・・・?と時々、思います。

そして、今朝の早朝ウォーキングの時のことです。隣り合わせの2つの大きなゴミ箱の上に1匹の野良猫が優雅に座っていました。白地に黒の模様が入っていたので、何気に見ていたら、なんと大きなハートマークがあるではありませんか!「あら、面白い」と思って通り過ぎたのですが、「せっかくなので、ブログ用に撮影しよう」と思い返し、戻ってスマホを向けてもこの野良猫ちゃんは、「撮影したければご自由に!」といった風情ですましていました。きっと、このエリアの人たちは優しいから、人間が怖くないのでしょうね。それとも、大きなハートマークを持っているから、大きな愛を持っているのでしょうか(*´艸`*)

2022年7月19日 (火)

イカゲーム?

 Img_0914 14日に、イカゲームに登場する不気味な女の子の人形に似た?大小2つの人形の画像の事を書きましたが、やっとその正体が判明いたしました。というか、あくまでも夫とゆめこの推理ですがww。

 昨日はタン先生の卒業式だったので、卒業祝いに彼のリクエストで”焼肉レストラン”に行きました。まさか訪問着を着て焼肉を食べに行くとは思ってもいませんでしたが、メインゲストのリクエストなので、エプロンや大判のハンカチ持参で行きました!その時に例の人形の話で盛り上がったのですが、タン先生はその人形を見たことが無い!とのことだったので、やっぱり、ペコちゃんのベトナム版ではなさそうです。

そして、帰りのグラブの窓からこんなベトナム版「イカゲーム」?を発見しましたwww!左の画像です(≧▽≦)なんと生Img_0887 のままの巨大なイカがぶら下がっているではありませんか!!横のお兄さんは、たまたまバイクで通過していただけの人です。

そして、今日、夫が気づいたのですが3m越えの巨大な人形を飾っていたのも、今彼女たちがいるのも韓国系のショップや倉庫です。だから、やっぱりこの人形はイカゲームの人形だったのでした。右の画像は倉庫の確認に中に入っていった夫と、小さな方の人形です。ちなみに、「イカゲーム」は韓国の昔の遊びの名前で本日の話題の”イカ”とは全く関係がないようです(^O^)/

2022年7月18日 (月)

アカデミックドレス

 Img_0925 数日前にAPC(アメリカン・ポリテクニック・カレッジ)のタン先生から「18日は卒業式なので、きてもらえますか?」と連絡がありました。彼は1年前にホーチミン師範大学を卒業して、今はAPCとバン・ヒエン大学で非常勤講師として勤務しているのです。それで「今度はどの学校を卒業するのですか?」と返信したところ、「ホーチミン師範大学を卒業はしましたが、卒業式は今日です」との返事です。

そうです!コロナ禍で、昨年度の卒業生は卒業式が出来なかったのです!

もちろん、貴重な体験なので、「タン君の日本の両親」として出席いたしました。画像は大学の正面玄関にある大きな階段でアカデミックドレスを着たベトナムの息子と日本から来た両親です(*´艸`*)

2022年7月17日 (日)

3D

  Img_0876_20220717194301 この町に住んで1年半になりますが、未だに面白いものを発見します。もしかしたら、以前からあったものかもしれないし、最近できたものかもしれませんが・・・ww

ゆめこたちが住んでいる地域は2区にあるタオディエン地区といいます。とても広くて、おしゃれな街並みです。高級住宅街やこじゃれたカフェが並ぶ通りもあり、欧米人がたくさん住んでいるので、ヨーロッパ風のスーパーやレストランも多いです。それで最近は、ホーチミン観光の新名所となっているらしいです。それで、とてもお洒落な壁画やちょっと変わった外装を時々、見かけます。画像は、3Dの外装です。イスとテーブルが壁に埋め込まれているので、「レストランかな?」と思っていたら、どうもインテリアコーディネート?の店の様でした。ちょっと表現がおかしいですが、そんな感じの店でした(≧▽≦)

2022年7月16日 (土)

全体ミーティング

 Img_0893 8月2日にホーチミン師範大学日本語学部の学生たちが【日本伝統文化の集い】を開催することは、お伝えしていましたが、その、全体ミーティングがありました。

どのグループも、ゆめこが想像していたよりもはるかにレベルの高い計画書を作成していたので、驚きました。

ところで、今日の画像は、日曜日の卒業式があるので、記念写真を撮影していた卒業生たちです。残念ながら、ミーティング中の撮影はすっかり忘れていました(〃▽〃)ポッ

2022年7月15日 (金)

バセット・ハウンド

 Img_0881 昨日、タオディエン地区で、初めてファッションブランド”ハッシュパピー”の犬をみました!

学生時代はちょっとお洒落に興味があったので、アメカジやアイビールックに夢中になっていた時期もあります。その頃、ハッシュパピーの靴なんかを買っていたと思います。その時から、「こんな犬種が本当にいるのかな?」と思っていたのですが・・・。

ついに、ここベトナム・ホーチミン市タオディエン地区で本物を発見したのです!垂れ下がった大きな耳、長い胴体と短い脚。半分眠っているような閉じかかった瞼に締まりのない口。なんとも愛嬌のある本物のハッシュパピーの犬でした。暑さのせいか、やや肥満気味の体形のせいか、とても嫌そうに道を横断していました。愛嬌たっぷりの顔を撮影できなかったのは残念ですが、この画像だけでもバセット・ハウンドの可愛らしさが伝わってきませんか(*^▽^*)

2022年7月14日 (木)

ペコちゃんの・・?

 Img_0885 初めてこの巨大な人形(身長3m越え)を発見したのは、タオディエン市場の近くにあるお菓子屋さんの前でした。「不二家のペコちゃんみたいなマスコットかなぁ?」と思ってみていましたが、そのうちその店もお総菜屋さんになって、この巨大な人形もなくなっていました。そして、ある日、倉庫のような場所で、また発見したので「???」と思っていたのですが、そのまま忘れていました。

そして昨日、相変わらず韓流ドラマ大好きゆめこさんが、情報収集のためwwネット検索していたら、なんとこの人形が「イカゲーム」に登場しているではありませんか!もっとも、不気味な表情ですが!

イカゲームがこの人形をモデルにしたのかどうかはわかりませんが、今日は、この人形の小さい版もあったので撮影しておきました。この謎めいた部分もベトナムありありですね(≧▽≦)

2022年7月13日 (水)

探しています!

 Img_0872 来月3日にホーチミン師範大学で、行う「日本文化のイベント(仮)」の準備を進めています。日本語学部の1年生全員がスタッフになって、色々と企画しているようですが・・・。

ただいま、ゆめこ先生が、あちこちのスーパーやショップで探しているのが、「茶の湯体験(仮)」グループが、参加者に提供するためのお茶菓子です。やはり、日本の雰囲気を出したいのですが、なかなか適当なものが見つかりません。日本から買ってきた干菓子は、もうこれだけしか残っていないのです。高島屋に行けばあるのでしょうが、なぜか日本のお菓子はびっくりするくらい高価なのです!それで「似たような雰囲気のものでいいから」と思って探していますが、なかなか見つかりません!やはり、今の時期はコロナ感染や食中毒予防を考えると、個包装の物が良いのではないかと・・・自分でドンドンハードルを上げているゆめこ先生です(≧▽≦)

2022年7月12日 (火)

グゥアバ

 Img_0864_20220712211601 ゆめこは、数か月前から、リンゴによく似た味の黄緑色の果物がとても気に入っていました。特別に「美味しい!」というわけではありませんが、あっさりした味と歯ごたえがたまらなく好きです。南国フルーツにしては、ほとんど甘味が無いのもカロリーを気にする年齢になったゆめこにしてはありがたい存在です。

でも、なぜかこのフルーツの名前が分からずにいました。そんなある日、タン先生が「自宅になっている”グゥアバ”を持ってきました」というので袋の中をのぞくとこのゆめこのお気に入りフルーツが入っていたのです!それで、やっとこのフルーツの名前が“グゥアバ”だということが判明したのです。そして、カットしてみるとほんのりピンク色です。ゆめこがいつも食べているのは中も同じく薄い緑色なのですが・・・。この色でますますテンションアップしたゆめこです(*´艸`*)

2022年7月11日 (月)

茶道具

 Img_0867_20220711193401 今日は久しぶりに【文化・芸術】のカテゴリーを選択しました。と、いうのも来月初めにホーチミン師範大学で、日本文化のイベントを大規模にする予定です。

当初の予定は、着物についての講義浴衣着付け体験、盆踊り体験(炭坑節)だけだったのですが、茶の湯体験や、伝承遊びなどと、学生たちのアイデアが次々と出てきています!茶の湯体験では、学生たちが抹茶を点て、参加者にふるまうとのことで、ゆめこはこちらに持って来ている道具の確認をしています。こんな大掛かりなイベントになると思っていなかったので、茶道具は1セットと抹茶茶碗三器しか持って来ていなかったので、次男に連絡して「茶筅と茶さじを3つずつ送ってください」と画像付きで送りました。イベントに使う浴衣や着物を送ってもらうのに1か月の月日と高額の税金がかかりました(´;ω;`)ウッ…

今度は、1週間&税金無しで届くことを切にお願いしますm(__)m

2022年7月10日 (日)

手作りです。

 Img_0847 昨日も、この家の長男T君のリクエストにお応えして、”たこ焼き”を焼きました。前回は、たこ焼きプレートに油を塗るのがうまくいかず、苦肉の策で、日本から持って来ていた綿100%のプリント布でお手製の”油塗り棒”wwを作りました。ゆめこは布を提供しただけで、夫はこんな風にしっかり針金で固定させて、立派なものを作りました。とても使い勝手が良かったようです。

今回は、長男T君とオーナーも飛び入り参加して、楽しそうにたこ焼きづくりに挑戦していました!が、残念ながらT君は撮影NGなので二人の写真はありません。でも、お手製の”油塗り棒”の画像はしっかりアップしております(*^▽^*)

2022年7月 9日 (土)

ド迫力!

 Img_0846 ゆめこは主婦業を始めて40年近くになります。だから日本の普通サイズのスーパーマーケットはもちろん、かなり大きなモールにも何度も足を運んでいます。また、節約型旅行が多いので、欧米諸国に旅行に行った時も地元のスーパーやモールを利用しますが、水槽にいる生きているエビやカニ、水槽で泳いでいる魚をお客さんが自分で網ですくって袋に入れ、計量場所まで持って行って値段シールを貼ってもらって、レジに持っていく。という一連の流れをしているスーパーマーケットはこのメガマーケットが初めてです😲😲

何度か、メガマーケットの魚売り場の水槽で泳いでいる魚やエビなども画像はアップしたことがありと思いますが、今回は、ド迫力の魚が泳いでいる水槽があったので、撮影しました。魚の名前はわかりませんが、かなりの大きさでした。これをどのようなご家庭の方が、どのようににさばいて、どのように調理して、どのように盛り付けて、どのように召し上がるのか?興味があるのはゆめこだけでしょうか(≧▽≦)

2022年7月 8日 (金)

エスカルゴ

 Img_0842 Img_0843 今日は、久しぶりに”メガマート”にいきました。なぜなら、今日も夫はたこ焼きづくりにいそしむからです。先月の終わりごろからこの家の長男T君からリクエストされていたのですが、たこ焼きデーを予定していた日に、なぜか家族で旅行に出かけたので今日に変更しました。

それで、朝からタコを買うために”メガマート”に行ったのです。そこでまた、今日も珍しいものを発見しました!【エスカルゴ】です。本当のカタツムリか巻貝の一種かわかりませんが、ここではこのタイプの食材を【エスカルゴ】といいます。フランス統治時代に伝わったものでしょうね。以前にこの家の料理担当のファーちゃんが、時々、来客がある時に調理してくれてとても美味しかったことを覚えていますが、ゆめこは【エスカルゴ】を調理することはできないのであきらめました(´;ω;`)ウッ…

2022年7月 7日 (木)

通りました!

 Img_0773Img_0772 サイゴン川に架かるホーチミン市1区とホーチミン市直轄地区であるトゥ―ドゥック市を結ぶ全長1465mの第二トゥーティエム橋を初めて渡りました。4月28日に開通したのですが、なかなか、チャンスが無くて・・・。ところが、先日、APC(アメリカン・ポリテクニック・カレッジ)の打ち合わせを終えてAPCのドライバーさんに送ってもらっていた時に初めて通過することが出来ました!

以前から、橋と周辺の建物などが、とてもお洒落なので、「イメージ的にシンガポールのマリーナベイサンズやマーライオン周辺の雰囲気に似ているね」とよく夫と話していたのですが、この橋からの景色もとても素敵でした!

最近は、海外からの観光客もとても増えています!ホーチミン市がコロナ前の活気を取り戻すのももうすぐです(*^^)v

2022年7月 6日 (水)

ココナッツ

 Img_0841 今日の午後、APC(アメリカン・ポリテクニック・カレッジ)のタン先生と自宅で、打ち合わせをしました。彼の実家には果樹園?があるのか、いつもゆめこの好きな南国フルーツを手土産に持って来てくれます。今までも、ドラゴンフルーツパパイヤマンゴーなど。部屋で夫と二人で楽しめるものばかりでしたが、なんと、今回はココナッツを持って来てくれました。それも3個も!「とてもおいしいですよ!ほかのとは比べ物にならないくらい!」と自信をもってPRしてくれました。そしてそれは真実に違いありません!というのも、今までタン先生が持って来てくれたフルーツは本当にスペシャルな美味しさだったからです(⋈◍>◡<◍)。✧♡特にパパイヤは絶品でした。ゆめこはパパイヤはあまり好きではないのですが、タン先生の実家産のパパイヤは本当に美味しいのです!それで、きっとココナッツジュースもきっとおいしいとはわかっていますが、このままでは、鉈で飲み口を切らないと美味しいジュースを飲むことが出来ませんし、真っ白な果肉も食べることが出来ません。それで今回は、仏壇にお供えすることにします。運が良ければ味わうことが出来ると思いますが…(*´艸`*)

 

2022年7月 5日 (火)

お雑煮

 Img_0832 昨日は、あの激痛の中でよくもまあ、ブログを書いたものだと我ながら感心していますww でも、おそらく昨日のうちに書いておかないとあの激痛はリアルに描けないだろうと思ったからでしょう!きっと!!

今日は、午前中までは違和感と多少の痛みが残っていたので、まともな食事はしていません。やっと、痛みもなくなったので、夕食は食べることが出来るでしょう!

 それで、思い出したのですが、昨日の朝食の時にパンの他に珍しくバナナの葉に包まれた白餅がたくさん出てきました。それで、「今日は昼食も夕食もあまり食べられないだろうから」ということで、朝食はいつもの倍くらいの量を食べました。中でもこの白いお餅に醤油をつけて食べたら「まさに日本の味❤」で2つも食べました。すると夫が「この餅はやわらかいから。抜歯した後に食べられるよ」と言って部屋まで2個持って帰ってくれました。そのおかげで、ちょっと痛みが落ち着いた時に【永谷園の松茸の味お吸い物】に入れて、お雑煮風にしていただきました。このお餅を撮影した時は、朝食時だったからゆとりがあったのですが、お雑煮風にした時は、痛みとの闘い中だったので、撮影するような余裕はありませんでした。それで、お雑煮風の画像はありません(≧▽≦)

2022年7月 4日 (月)

激痛

 Img_0838_20220704210201 Img_0837 以前書きましたが、先月28日に奥歯が歯茎のところからポッキリ折れました!それで、残っている根元の部分を今日、抜歯したのですが・・・!ただいま、激痛と戦っております。以前、親知らずを抜いた時の3倍以上の時間がかかり、嫌な予感がしていたのですが、あの時の10倍以上の激痛に襲われています😨😨😨

 4時間間隔で鎮痛剤を飲み、化粧用コットンを詰め替え、保冷材で冷やしながら横になっていますが、やはり痛いです!でも、不思議なことに大好きなショパンのCDを聴いていると痛みが和らぐのです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そして、ただ今、ゆめこの命をつないでいるのは、夫がスーパーで買ってきてくれたバナナ、アボガド、ナタデココ、ヨーグルトと夕食時にSちゃんが作ってくれたバナナとオレンジのスムージーです(^O^)/

2022年7月 3日 (日)

症候群??

 Img_0827_20220703195201 Img_0823 数日前から、無性に【バインミーが食べたい症候群】に陥ってしまいました!”バインミー”というのはベトナム名物の一つで、通常のバゲット(フランスパン)の1/3くらいの長さのバゲット🥖にスライスした玉ねぎやキュウリ、パテや焼き豚などを挟んだスナックです。初めてホーチミンに来たときに食べて、とてもおいしかったことを覚えています!でも、生野菜などを使っているので、どこで売っているものでも気軽に食べることはできません。というか、地元の人たちは街角のスタンドやワゴンで売っているものを食べていますが、衛生面から考えると観光客にはあまりお勧めできません!

でも、清潔で美味しい店の物は安心して食べられますよ!

ゆめこも、近くにあるいつもお客さんでごった返しているこの店のバインミーが食べたくて食べたくて!そして、今日はゆめこ御用達花屋さんからの帰りに寄って4つ買いました。今日はオーナー一家が旅行中で、夫は早朝からラジコン飛行場に行っているので、ゆめことメイドさん二人とメイドさんの娘のイーちゃんしかいなかったので、こっそり?食べることにしたからです(*´艸`*)

ちなみに4個買って8万ドン(約400円)でした。安くておいしいバインミーを一度お試しください。きっと【バインミー食べたい症候群】に陥りますよ(^O^)/

2022年7月 2日 (土)

おやすみ~

 Img_0816 Img_0744_20220702152501 時々、登場するビデン(バイデン)君は、とにかくジッとしているときがありません!と以前ブログに書いたと思いますが、ゆめこや夫はもちろん、家族の誰かがリビングに来ると、飛び跳ねてじゃれてきます。また、外出するために上履きを脱いだ途端に左の画像のような状態になってしまします=上履きをどこかへくわえて行って噛みまくります!そんなビデンがおとなしい時間帯が午後1時から3時ごろの間なのをゆめこは発見しました!それで、昨日は家族が旅行に出かけて、だれもいないので昼食後にゆめこたちの部屋にビデンを連れてきました。最初はあちこち動き回って遊んだり夫にじゃれついたりしていましたが、ゆめこがベッドに乗せて、ほったらかしておくと、いつの間にか静かになって、こんな状態でした・・・おやすみ~・・・よくみると、柔らかい掛け布団を折りたたんでいる、一番フカフカの場所で眠っていますね(*´艸`*)

ゆっくりお昼寝をした後は、もちろんまた大騒ぎになりましたけど(≧▽≦)

2022年7月 1日 (金)

印鑑

 Img_0782 昨日は、APC通訳学科の観光案内の話題でした。今日はその続きです。というか、タン先生との事前の打ち合わせ合わせの時のことです。もちろん、昨日の観光地ガイドはAPCの実習ですので、成績が付くことになります。それでゆめこ先生も、夫も単にガイド付き観光地巡りを楽しんでいたわけではありません。タン先生が作成した細かいチェックが必要な評価表に常に色々と書き込んでいたのです。

それで、今日のタイトルの登場場面になりますが・・・?打ち合わせの時にタン先生が「先生は印鑑を持って来ていますか?」と聞きました。まさか、ベトナムで印鑑が必要になるとは思ってもいなかったので「持って来ていませんが、こんなスタンプならあります」と、左の画像のスタンプを見せたところ「これでいいです」とのことでした。チェック欄に押印?するのは10年以上前にハウステンボスで買った名前のスタンプです。もう一つはミッフィーの「たいへんよくできました」スタンプですが、これも持って来てくださいとのことでした(*^▽^*)

 

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク集

  • ScaleFormationWest
  • SMC掲示板
  • SoedaModelCenter