味噌作り
味噌作りに挑戦しました!
さやから取り出した大豆がやっと1kgになったので、味噌を作ることにしました。同量の米麴と490gの天然塩が材料の全てです。
味噌作りに当たっては、たくさんネット検索をしましたが、一番シンプルな方法を選びました。
1、大豆をこすり合わせるようにして3~4回水洗いをする。
2、12時間以上たっぷりの水に浸しておく。
3、大鍋にたっぷりの水を入れて、大豆を入れ強火で沸騰させる。白い泡が出るので、きれいに掬い取り、弱火にして3時間煮る。
4、大豆を煮ている間に、米麹と塩を混ぜ合わせる。
5、大豆が指でつぶせる程度に柔らかくなったら、火を止めて、ざるにあげる。大豆の煮汁は取っておく。
6、大豆を上部は袋に入れて、麺棒などでつぶす。
7、4に5を入れ、煮汁で硬さ調節をする。市販の味噌より少し固め。
8、アルコール消毒をした容器に空気が入らないように詰め、綿の布をぴったりとかぶせた上に、酒粕で蓋をする。
9、容器にビニールで空気が入らないように蓋をし、その上に容器のふたをする。
10、常温で半年以上熟成させる。
ということで、今日は9の工程まで完了しました。あとは、毎日「おいしくなってね」と声を掛けながら、クラッシック音楽を聴かせようと思います(*´艸`*)
« 日光浴? | トップページ | あら、ごめんなさい! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
« 日光浴? | トップページ | あら、ごめんなさい! »
コメント