お休みします。
昨日、5回目のコロナワクチン接種をしました。4回目の時は腕の痛みもなく、今までで一番楽だったのですが、今回は、腕の痛みと、疲労感、頭痛などの症状が出ました。幸い発熱はしていませんが・・・。
それで、今日はブログをアップするのはお休みさせて頂きます(__)
昨日、5回目のコロナワクチン接種をしました。4回目の時は腕の痛みもなく、今までで一番楽だったのですが、今回は、腕の痛みと、疲労感、頭痛などの症状が出ました。幸い発熱はしていませんが・・・。
それで、今日はブログをアップするのはお休みさせて頂きます(__)
昨日の午後、奥歯を抜歯しました。ホーチミンに滞在していたころに奥歯の虫歯になっていた上部がポロっと取れたことがあります。それで、抜歯したのですが、まだ、一部分残っていて、そこが化膿したらしいのです。「痛い」というほどではなかったのですが、「残った部分を抜歯しておいた方が今後のためにもいいですよ」と歯科医から説明され、覚悟を決めました!
というのも、ホーチミンで抜歯した時は、痛みと出血が数日続き、ほとんど食事もできずに一日中、ベッドで過ごした苦い経験があるからです。それで、昨日の午前中までに必要なことを全部終わらせて、今日は、消毒のために歯科医に行く以外は何もしなくて済むように準備万端にしていました。また、先生には「痛いのが苦手なので、痛み止めを必ず下さい」と何度も念を押していました。先生も心配して「夜8時まで、診療しているので何かあったら連絡ください」と言ってくれました。
ところが、昨日は思ったほどの痛みのなく、鎮痛剤を飲むこともありませんでした!熱さまシートで腫れた部分を冷やす以外は何ともなかったのです!
それでも、今日はほぼ一日中、ベッドで読書をしながら過ごしました。すっかり痛みもなくなり元気になってきたので明日は、普段通りの生活ができると思います。
話題に合った画像が無いので、今日はリビングに飾っているピンクのカーネーションの画像をアップします。かわいい花なので気分が上向きになるようです(*^-^*)
みなさま、大変ご心配をおかけしましたが、夫に何とか回復の兆しが見えてきたので、ブログを再開することにいたしました!
頑強な肉体と精神力を自負しておりました夫も、寄る年波(満67歳)には勝てず、ついに、ダウンしました。がん検診の組織検査の後、主治医から「安静にしてください」という言葉を自分なりの解釈で、甘く見ていたことを本人も深く反省しているようです。
今回、お世話になった麻生飯塚病院救急救命センターの先生や看護師さん、それと主治医の副院長先生や看護師さんたちには心からお礼申し上げます!数日間は、水以外は口にできなかった夫も野菜スープやおじや、柔らかく煮込んだうどんなどを食べるようになりました。そうして、その頃からデザートのリンゴだけは食べることができるようになりました。それと、高熱と悪寒の後遺症で、かなり筋肉痛がひどいらしく、湿布も手離せなくなりました!
それでも昨日からは食卓で、普通に食事ができるくらいにまで回復しました。そこで、今日は夫が元気になる手助けをしてくれたリンゴと湿布薬に感謝の気持ちを込めて画像をアップすることにしました(^O^)/
帰国して、2年間ご無沙汰?だった集団検診に行き、先日、結果通知が届きました。
今までは夫婦そろって、保健師さんに個人指導を受けていたのですが、今回は減量の成果が表れた様で、ゆめこは無事に個人指導は卒業できました!でも、夫はゆめこの注意も聞かずに、集団検診の前日に壮年会の草刈り作業後の午前11時から午後8時過ぎまで、飲み会に参加していたせいで、わずかな数値で個人指導になりました😡
それで、先日はゆめこも保護者として個人指導に付き合った次第ですww
それにしても、やはり60年以上も付き合ってきた体にはあちこちほころびが出てきているようで、これからは今まで以上に食べ物にも注意をしようと思います!早速、近所の方からたくさんいただいた”キダチアロエ”を使ったジュースを作ろうと思って、それに合わせるリンゴやバナナとオリゴ糖を買いました。ところが、”キダチアロエ”の食べられる部分がほとんど取れなくて・・・(´;ω;`)ウッ…
結局、フレッシュなフルーツジュースになってしまいました(≧▽≦)
ちなみに、大きな富有柿は、この日いただいたもので、ジュースとは全く関係ありません!
帰国荷物の片づけも夏冬の衣類入れ替えもひと段落ついた先週初めあたりから、こちらでも早朝ウォーキングを再開しました。ホーチミンでは、1年中、夏用のトレーニングウェアで通せたのですが、ここのところ急激に冷え込み始めた日本では、とても無理です🥶
冬用のトレーニングウェアの上着と、毛糸の帽子に手袋といったいでたちで、早朝ウォーキングをしています。また、ホーチミンと違うのは、こちらでは、夫も一緒にウォーキングをしていることです!それで、しっかり撮影してもらうことが出来ました。
ところで、この画像をホーチミンの早朝ウォーキング仲間のH氏に送信したところ「美しい家ですね」との返信が😲(左の画像は家の部分分をカットしています)
彼は、我が家の2倍以上の大きさの邸宅に住んでいるのに、やはり、純日本家屋は珍しかったのでしょうか?(*^▽^*)
数日前の午前中、部屋のドアをコンコンとノックしながら「モンモン(食事です)」と食事担当のヒェンさんが教えてくれました。それで、「わかりました。今、行きます」と言いながら、ドアを開けるとヒェンさんが、2階フロアにある自転車型の健康器具のペダルを後ろ向きにこいでいました。それで「前向きにこがないとだめよ」と日本語で言いながら、ジェスチャーで教えると画像のような表情になりました!きつそうなヒェンさんに「ファイト!」と声を掛けて、食事に行きました。
後ろ向きは軽いのですが、前向きにこぐと負荷がかかるのでかなりきついのです。ゆめこも、雨の日に外で早朝ウォーキングが出来ない日はこの健康器具たちを利用していましたが、今は全く使わなくなっていました。こんな風に、誰かに使ってもらえば、健康器具たちも喜んでいると思います(^O^)/
ゆめこがダウンした翌々日から、夫が体調を崩しました。ゆめこに「エネルギーの配分が下手なんだから、やっぱり、体育会系じゃないから仕方ないけどね」などと、ちょっと、ゆめこが「疲れた~」などと言おうものなら、鬼の首を取ったように言っていましたが・・・w
こういうのも、”鬼の霍乱”というのでしょうかww まあ、私を心配して言ってるのでしょう・・・💕
ゆめこは、ハードスケジュールでダウンした時は「2日間安静期間、3日目は室内リハビリ期間、4日目から軽く外出するリハビリ期間で、約1週間目くらいで全快」というパターンになっているので、焦ることもなかったのですが、夫は、初めての経験だったので、相当気分的にも落ち込んでいました。でも、今日は二人で徒歩10分ほどのイオンスーパーに買い物に行けたので、快方に向かってきたと確信できたみたいです。
ということでおめでたい獅子頭の画像をあっぷすることにしました(*^▽^*)
以前書きましたが、先月28日に奥歯が歯茎のところからポッキリ折れました!それで、残っている根元の部分を今日、抜歯したのですが・・・!ただいま、激痛と戦っております。以前、親知らずを抜いた時の3倍以上の時間がかかり、嫌な予感がしていたのですが、あの時の10倍以上の激痛に襲われています😨😨😨
4時間間隔で鎮痛剤を飲み、化粧用コットンを詰め替え、保冷材で冷やしながら横になっていますが、やはり痛いです!でも、不思議なことに大好きなショパンのCDを聴いていると痛みが和らぐのです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そして、ただ今、ゆめこの命をつないでいるのは、夫がスーパーで買ってきてくれたバナナ、アボガド、ナタデココ、ヨーグルトと夕食時にSちゃんが作ってくれたバナナとオレンジのスムージーです(^O^)/